maru

理学療法士とケアマネージャーとして急性期医療から老人医療まで30年以上にわたり人の生活にかかわってきました。その中で感じた老化していくことで起こる問題に対して予防や改善ができると思いブログを始めました。

水分の取り方、老化予防、脱水、皮膚乾燥

老化予防になる水の飲み方は?皮膚乾燥と脱水を予防する!

(本ページはプロモーションが含まれています) 老化すると体に水分をためておくことが難しくなってきます。 体の水分が不足すると皮膚が乾燥しやすくなったり、脱水になりやすくなってしまいます。 皮膚の乾燥は ...

【老人の口臭を改善する方法】老人の口はくさい?歯の汚れ、口内細菌、腸内活動を改善するには?

(本ページはプロモーションが含まれています) 年を取ると口の中がくさくなります。 原因は、口の中の乾燥、口の中に残った食べかす、胃腸の不調、飲んでいる薬の影響などが考えられます。 年をとってからの口臭 ...

車いすの選び方 老化予防 車いす おすすめ

「必見!理学療法士がおすすめする失敗しない車いすの選び方」

車いすを選ぶときは値段でえらぶと失敗します。 必要のない機能を選び、高いわりに使いにくい車いすとなってしまします。 失敗しないためには、使う目的をはっきりさせて車いすを選ぶことが大事です。 車いすを見 ...

噛む食事 ひとり暮らしを長続きさせる方法

高齢者でも「かめるやわらかさ」がカギ!認知症予防に効果が期待できる宅配食とは?

「最近、親がご飯を残すようになった…」「むせることが増えたけど、大丈夫だろうか?」仕事で忙しく、頻繁に実家へ顔を出せないなど、親の食生活の変化に気づくのも遅れがちです。そんな方にこそ知っていただきたい ...

英語学習で認知症を予防しよう 英会話

【老化予防】英語学習で認知症予防ができる?「脳トレ」になるおすすめ英語学習法とは?

年を取るにつれて体力の低下や頭の鈍さ(記憶)が心配になってきていませんか? 体や頭の衰えは認知症へとつながる可能性があります。 私は病院で理学療法士としてリハビリに関わっていますが、活発な人たちは何事 ...

目覚めシーン

【高齢者に最適なマットレスの選び方】睡眠中の寝返りで老化を予防する!健康を守るマットレスの選び方とは?

「最近、親がよく眠れていないみたい…」、「朝起きると腰が痛いと言っている」 そんな悩みがある方は要注意です! 実は、寝返り回数の減少は、老化が進むサインの一つです! 「寝返り」は、筋肉や関節をほぐし、 ...

枕画像

寝返りしやすい”ウォーターベースピロー”で安眠&老化予防!理学療法士も注目のまくらの効果とは?

安眠できないのは「まくら」が原因かも? 歳を重ねると「夜中に何度も目が覚める」「首や肩がこる」「朝起きても疲れが取れない」そんな悩みが増えてきます。 実はその大きな原因のひとつが まくらの高さや寝返り ...